アトピーで脱ステロイドや脱保湿をすると激しい悪化により、長い間仕事や学校を休まざるを得ない人はけっこういると思います。
私は脱ステロイド後、3年間仕事をすることができませんでした。
私の脱ステロイド後の経過については、こちらの記事をご覧ください。
この3年間は、私にとってとてつもなく長く感じました。
痒みや痛みとの闘いはもちろんですが、本当に脱ステロイドでアトピーが良くなるのか、このままずっと治らないのではないかという不安との闘いでした。
本当に辛く長い3年間であり、当時は将来のことを考える余裕がありませんでした。
しかし、今考えるともう少し有意義に過ごせたのではないかという思いもあります。
たくさんの時間があったので、体調が悪い中でも、もっとできることはたくさんあったかなと思います。
今回は、脱ステロイドで長期療養中の過ごし方、やるべきことを私の体験を交えながら記事にしてみます。
参考に私のアトピー歴をご覧ください。
たきさんのアトピー歴
幼少期 | 生まれて間もなくアトピーの症状が出始める。 |
小学生の頃 | 「症状が出る→ステロイドを塗る→症状が消える→塗るのをやめるとまた症状が出る」これを繰り返していた。 |
中学生の頃 | アトピーは治まることはなく、ほぼ毎日ステロイドを塗るように。 |
高校生の頃 | 高校2年生の時、脱ステロイドを試みるも失敗。 |
大学生の頃 | ステロイドの使用量が増えていき、さらにワセリンを全身に塗るようになって保湿剤依存に。 |
20代前半 | 大学卒業後、アトピーはさらに悪化していき、日常生活に支障がでるほどになっていた。 |
26歳の時 | 脱ステロイドを決意。 兵庫県の近畿中央病院に入院し、佐藤先生に診ていただきながら、脱ステロイド・脱保湿を開始。約2か月で退院。 半年後、悪化して再入院。 |
20代後半 | 家で療養。3年間ほど引きこもり状態に。 29歳の時、ようやく働けるくらいに回復。 |
30代前半 | 就職して働き出す。 アトピーは悪くなったり良くなったりを繰り返し、仕事をするのが辛い時もあったが、なんとか続けていた。 |
34歳の時 | なかなか良くならないアトピーに精神的に疲れてしまい、仕事を辞める。 同年、北海道の豊富温泉に3週間湯治に行き、劇的に良くなる。 |
30代後半 | 地方へ移住。 35歳の時に再就職して、38歳の時に結婚。 アトピーは調子の波はあるものの、概ね良い状態を保つ。 |
40代前半(現在) | 41歳の時、会社を辞めて独立。 アトピーは今現在も安定して良い状態を保てている。 |
たきさんの詳しいプロフィールはこちら
将来のためのスキル・知識を身に付ける
少しずつでかまわないので、将来のための何かスキルを磨く、知識を身に付けるということをやりましょう。
先が見えない状況で勉強するなんて無理だよと思うかもしれません。
たしかに、私も脱ステロイド後1年間は何もできませんでした。
しかし、最悪の状況を脱した2年目あたりから、少しずつ資格の勉強を始めました。
最初は1日10分でもかまいません。毎日でなくても、今日は少しできそうだなと思ったらやればいいのです。
アトピーが治った後のことを意識しておくことは大切だと思います。
長期で仕事や学校を休むということは、それだけでけっこうなハンデを負ってしまいますからね。
ただ無理をする必要はまったくありません。辛い時はやらなくていいし、焦る必要はないです。
なぜなら、脱ステロイドを続けていれば、ステロイドにさえ戻らなければ、いずれ必ず良くなる日がやってきて、あとで挽回することはいくらでも可能だからです。
リバウンド症状を乗り越えて少し良くなってきたらでいいので、少しずつ将来のための準備しておくと良いです。
ちなみに私はこの時、二級建築士の勉強をして、合格することができましたよ。
たしか、試験の日はアトピーが悪化してて、手首から浸出液が出ている中、製図の試験を受けていたのを覚えています。
せっかく勉強したのだからと受けに行って、なんとか図面を描き切ったのを覚えています。
脱ステロイドしてから3年目のことだった思います。
人間やればなんとかなるもんです。
読書をする
読書することもおすすめです。
私は当時まったくしなかったので、たくさんの時間があったあの時に、本を読んでおけば良かったなと後悔しています。
先に述べた将来のためのスキル・知識を身に付けるということにも繋がりますしね。
また、本を読んでいれば、アトピーのことを考えず、時間を忘れることができます。
何もしていないと、それこそアトピーのことばかり考えてしまいますからね。
私はまさにそうでした。そのようにして過ごしてしまうのは、とてももったいないです。
脱ステロイドで長期療養せざるを得ない時でも、読書することによってたくさんの知識を得ることができるので、時間を無駄にしているという焦りを和らげることができるでしょう。
今は便利な世の中になって、電子書籍というものがありますからね。
amazonや楽天koboなどで、書籍読み放題のサービスも充実しています。
こういったサービスを利用すれば、安価でたくさんの本を読むことができておすすめです。
筋トレやジョギングをして体力を付ける
私は脱ステロイド後、2年目くらいから筋トレやジョギングを始めました。
軽い運動をすることは、新陳代謝が促進され、健康に良いことはよく知られていますね。
脱ステロイド・脱保湿のため近畿中央病院へ入院した時、佐藤先生も適度な運動は皮膚の回復を早めるとおっしゃっていました。
近畿中央病院でのアトピーの治療法や入院体験談はこちらの記事をご覧ください。
運動の良いところは、体を動かしている最中、無心になってアトピーのことを忘れることができるところです。
また、運動した後は体が疲れるので良く眠ることができます。
私はいつも夜ジョギングをしていました。夜であれば、人目が気にならないのでおすすめです。
もちろん、リバウンド症状を乗り越えて、ある程度状態が良くなってからでかまいません。
毎日家に閉じ込もっていると気が滅入ってしまいますから、気分転換に外へでることも必要です。
また、社会復帰しても困らない程度の体力をつけておきましょう。
孤独にならない
脱ステロイド中はアトピーの悪化により、どうしても家に引きこもって孤独になってしまいます。
孤独になると不安やストレスが強くなり、皮膚の回復にも悪影響が出ます。
そうならないためにも、誰かとコミュケーションを取ることはとても重要です。
ではどうすれば良いのかというと、例えば定期的に信頼できる医師の診察を受けに行くとか、友達と会ってご飯を食べるとかそんなことで良いと思います。
とにかく、人と会って話をするということが大事です。
私は元々あまり友達がいなかったのですが(笑)、近畿中央病院で知り合ったアトピー仲間と連絡を取ったり、大学時代の気を許せる友達と会ったりしていました。
誰かとつながりを持っていれば、なんとなく気も楽になるもんです。
もちろん体調が悪い時は無理する必要はありません。
外へ出れるくらいの状態であれば、家に引きこもらないで、無理しない程度に外へ出ると良いと思いますよ。
まとめ
今回は、アトピーの脱ステロイド・脱保湿による長期療養中の過ごし方、やるべきことについて書きました。
当記事をまとめます。
今回の記事が脱ステロイドをして長期療養中の人のお役に少しでも立てればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント