アトピー入院体験談④ 2度目の入院 入院中の過ごし方「近畿中央病院」

入院体験談

前回は退院後の悪化から再入院に至るまでの経緯を記事にしました。

退院後は悪化しやすいと言われていますが、私は見事に悪化してしまいましたね。

その様子はこちら。

 

アトピー入院体験談③ 退院後再び悪化・・・再入院に至るまで 「近畿中央病院」
前回の記事では、近畿中央病院に入院して脱ステロイド・脱保湿をした時の様子を書きました。あの時は約1か月でアトピーがかなり良くなったという信じられない体験をしました。こちらの記事です。さて、今回は退院後のアトピーの経過や症状について、私の実際...

 

一度良くなったアトピーが再び悪化するのは、本当に辛いですよね。

特に死ぬほど辛いリバウンド症状を乗り越えた後であれば、もう一度あの苦しみを味わうのかと地獄に突き落とされた思いになります。

 

私も当時は本当にがっかりしましたが、1度目の入院でめちゃくちゃ良くなった経験があるので、もう一度入院すればきっと良くなると思い、再入院を決意しました。

今回はその時の経験を記事にしてみたいと思います。

 

参考に私のアトピー歴を紹介します。

たきさんのアトピー歴

幼少期 生まれて間もなくアトピーの症状が出始める。
小学生の頃 「症状が出る→ステロイドを塗る→症状が消える→塗るのをやめるとまた症状が出る」これを繰り返していた。
中学生の頃 アトピーは治まることはなく、ほぼ毎日ステロイドを塗るように。
高校生の頃 高校2年生の時、脱ステロイドを試みるも失敗。
大学生の頃 ステロイドの使用量が増えていき、さらにワセリンを全身に塗るようになって保湿剤依存に。
20代前半 大学卒業後、アトピーはさらに悪化していき、日常生活に支障がでるほどになっていた。
26歳の時 脱ステロイドを決意。
兵庫県の近畿中央病院に入院し、佐藤先生に診ていただきながら、脱ステロイド・脱保湿を開始。約2か月で退院。
半年後、悪化して再入院。
20代後半 家で療養。3年間ほど引きこもり状態に。
29歳の時、ようやく働けるくらいに回復。
30代前半 就職して働き出す。
アトピーは悪くなったり良くなったりを繰り返し、仕事をするのが辛い時もあったが、なんとか続けていた。
34歳の時 なかなか良くならないアトピーに精神的に疲れてしまい、仕事を辞める。
同年、北海道の豊富温泉に3週間湯治に行き、劇的に良くなる。
30代後半 地方へ移住。
35歳の時に再就職して、38歳の時に結婚。
アトピーは調子の波はあるものの、概ね良い状態を保つ。
40代前半(現在) 41歳の時、会社を辞めて独立。
アトピーは今現在も安定して良い状態を保てている。

 

たきさんの詳しいプロフィールはこちら

プロフィール
「たきさんブログ」をご覧いただきありがとうございます!管理人のたきさんです。このブログは、主にアトピーについての体験談や情報を書くために作りました。私はアトピー歴30年以上の42歳で、脱ステロイド・脱保湿を経験しています。幼少の頃からアトピ...

 

退院から半年後、2度目の入院へ

 

再度近畿中央病院へ入院するため、新幹線で関西へ向かいました。悪化した状態で新幹線に長時間乗るのは本当に大変でしたね。

人前では痒くても掻くことはできないし、何より滲出液が出ている中、じっと座席に座っているのが苦痛でした。

 

ただ、今回の入院はアトピーが悪化したことによる入院であって、前回の入院のように脱ステロイド・脱保湿をするための入院ではないので、気持ち的には少し楽でした。

脱ステロイド直後のリバウンド症状ほど悪化することはないだろうと思っていたし、入院時の治療や過ごし方もわかっていたので、そういった面では前回ほどの不安はなかったですね。

 

とにかく一日も早く今の状態から抜け出したい、体の痛み、痒みから解放されたいという思いで、近畿中央病院へ向かいました。

 

入院中の治療内容は基本的に「規則正しい生活」

病院へ到着して入院の手続きをしたあと、その日の内に佐藤先生の診察を受けました。

やはり脱ステロイド後は一度良くなってもまだまだ体調は不安定で、再悪化することはよくあるとのこと。

細菌感染などはなく、安静にしていれば大丈夫ということでした。

 

今回の入院も治療内容は前回と同じで、

  1. ステロイド・保湿材を一切使用しない
  2. 1日2回の診察
  3. 水分摂取制限
  4. 毎日石鹸を使用してシャワーを浴びる
  5. 適度な運動

この5つが柱でした。詳しい内容はこちらの記事で解説しています。

アトピーの入院体験談① どんな治療をする?入院期間は?「近畿中央病院」
アトピーで脱ステロイド・脱保湿の入院すると一体どんな治療をする?入院期間はどのくらい必要なの?そんな疑問をお持ちの方、けっこう多いのではないでしょうか。私は26歳の時、脱ステロイド・脱保湿治療で有名な近畿中央病院の佐藤先生のもとに2回入院し...

 

基本的には、「規則正しい生活」を送るという非常にシンプルなものです。

早く寝て、早く起きる。体を清潔に保ち、体を動かせる時は適度な運動をする。

 

本当にこの程度なんですよね。はっきり言ってやることがないんです。

ここがアトピーの入院の特殊なところかもしれません。手術や何か特別な治療をするわけでもありませんから。

 

それでも佐藤先生の元に入院すると、不思議と良くなるんですよね。

私と一緒にアトピーで入院していた人は、ほとんどが良くなっていました。

私の経験から良くなる原因としては、

  1. 専門の先生がそばにいることによる精神的な安定
  2. アトピーで入院している人が周りにもいる安心感
  3. 入院することによって必然的に規則正しい生活になる。

 

この3つが大きいのではないかと思います。

特に自宅療養している時は孤独を感じてしまい、精神的に病んでしまうことが多いです。

入院している時の自分一人ではないんだという安心感は、とても気持ちを楽にさせてくれました。

 

入院後の悪化した症状が良くなるまでの経過

 

入院時のアトピーの症状は、全身真っ赤になっていて、顔や手足の間接から滲出液が出ているような状態でした。

落屑も脱ステロイド直後ほど酷くはなかったですがかなりありました。

 

入院後1週間は、ベッドの上でひたすら安静にしていました。

明らかに良くなってきたなと感じられたのは2週間くらい経ってからだと記憶しています。滲出液は止まり、全身の赤みも少しずつ治まっていきました。

 

自宅で療養していた時、悪化していく一方で全く良くならなかったのに、佐藤先生の元に入院するとなぜか良くなっていくことに、本当に不思議に思いましたね。

入院すると規則正しい生活を送ることになるので、アトピーに良いことは間違いないです。しかし、それだけでアトピーが良くなるとは思えません。

 

今考えてみると、やはり精神的なものが一番大きいのかなと思います。

私の場合、この時は脱ステロイド後半年とあまり日が経っていなかったので、気持ちの浮き沈みや不安になったりすると悪化しやすかったと感じています。

 

入院すれば気持ちの部分で本当に楽になり、きっと良くなると信じていたので、治りも早かったのかもしれません。

3週間、4週間と日が経つにつれて、順調に回復していきました。

この頃になると、もう体を動かすことが苦痛ではなくなっていたので、よく外出して暇をつぶしていましたね。

 

1か月くらい経ったところで無事に退院することができました。

ただ、アトピーの症状は、なぜか1度目の退院直後(脱ステロイド後2か月くらい)の時ほど良くならなかったですね。

あの時はほとんどアトピーの症状が消えていました。

 

こちらの記事に詳しく書いてありますので良かったらご覧ください。

アトピー入院体験談② リバウンド症状の経過と期間は?「近畿中央病院」
脱ステロイドをすると、アトピーはどのくらい悪化するの?また、どんな症状が出て、どのような経過をたどるの?リバウンド症状はどのくらい続く?脱ステロイドを試みようと思っている人にとって、このような疑問、心配があると思います。私も脱ステロイドをす...

 

今回は、顔や体に少し赤みが残って、なんとなくすっきりと改善しきれない状態でしたね。それでも、入院時に比べればものすごく良くなっていました。

 

アトピー患者同士の交流

 

アトピーで入院するメリットとして、アトピー患者同士で交流ができるということがあります。

これは本当に私自身、頑張って治そうという励みになりましたし、何より入院中の気持ちを楽にさせてくれました。

 

入院直後は体調が悪いので、なかなか他の患者さんと話す余裕なんてありませんが、ある程度良くなってきたら、病院の休憩コーナーなどに集まってみんなでいろいろ話をしていました。

私が入院していた時は、いつも4・5人でわいわいやっていましたね。

アトピーの苦しみをわかっている人達だからこそ、すぐに仲良くなれるし、アトピーのことなどを気軽に話すことができました。

 

これは入院する大きなメリットだと思います。

自宅で一人でアトピーと戦っていると、どうしても孤独になってしまうんです。また、アトピーの知り合いなんて、できるわけもありません。

入院すると自然と他のアトピー患者と交流することができます。

 

こういった場所でいろいろ情報交換もできるし、何より同じ病気で苦しんいる人達と話しができることは、私にとって貴重な機会であり、心の支えにもなりました。

入院することによるメリットはたくさんありますが、他のアトピー患者との交流は、とても重要なメリットの一つであると思います。

 

仲良くなった何人かの人達とは、暇つぶしにトランプをしたり、たまに一緒に外出をしたりもしていましたよ。

辛い入院生活の中でも、このような楽しみがあったのは本当にありがたかったです。

 

回復後、外出して観光も!

 

今回の入院は2度目であり、脱ステロイドは半年前にしていたので、回復も早かったですね。

退院1週間前には、かなり良くなっていたので、外出して観光に行ったりしました。

私は関東出身で、関西には入院でしか来たことがなかったので、いろいろ行ってみたい

ところがありました。

 

梅田でお昼にお好み焼きやたこ焼きを食べたり、大阪南港や神戸の六甲山、京都に行ったりもしましたよ。

入院中、早く良くなって観光するんだという気持ちが、回復を早めてくれたのかもしれませんね。

アトピーの入院は辛いことばかりだと思われがちかもしれませんが、こんな楽しみもあるんだということは内緒です。(笑)

 

まとめ

今回は2度目の近畿中央病院への入院体験談を書きました。

入院することによるメリットをまとめてみます。

 

  1. 必然的に規則正しい生活になる。
  2. 専門の先生がいるので精神的に安定する。
  3. 入院患者同士で交流することができる。
  4. 回復後は観光することができる。(内緒)

 

私は2度目の入院は1か月ほどでかなり良くなって退院することができました。

脱ステロイドをする時やアトピーが悪化して自宅ではどうしても耐えられない時、入院して治療することはとても有効です。

 

私は2度の入院によって、なんとか最も辛い時期を乗り越えることができました。

悪化してどうしようもない時は、専門の病院へ入院することも選択肢に入れてみても良いと思いますよ。

 

今回の記事がアトピーで苦しんでいる人のお役に少しでも立てればうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント